エゴに注意!

第3Chakaがある身体の部位には横隔膜があります。

呼吸で横隔膜を動かすことで、交感神経と副交感神経がスムーズに切り替わり

心も身体も安定してきますが、この横隔膜には私たちの溜め込んできた感情が貯金されていて、私は勝手に「感情貯金」と言っているのですが、この貯金がたまってしまっていると、みぞおちが硬くなり呼吸で使う筋肉が硬直するということになり、吐き出す息や吸う息がスムーズでない場合があります。


ヨガのレッスンではよくみられる光景です。

でも、そのほとんどはきづかないのかも知れません。

それは身体を硬くしてしまい、呼吸を制限してしまいます。

呼吸を吐き切る行為は、自分の痛みの感情に触れる事でもあるので、私たちは呼吸を制限したりしています。

そして、人にはわからない苦しみや

抱えている悲しみも肺にたまったりしているケースも少なくありません。

なので、単純にダメとか、もっと頑張って!

とはいえない部分も正直あるのではないかと思います、

人の前に立ち何かを指導したり、教えていく機会に恵まれると、無意識でエゴが出てしまいます。

身体を動かしたりすることが得意だからインストラクターをやっていたりしますが、

自分が出来ることでお仕事やチャンスに恵まれます、だからできない人のことはは不思議になってしまうのです。

当たり前ではない、そのことを理解する必要があるのではないでしょうか?

人の心の痛みがわかったり、自身の経験があればあるほど自分のお仕事への影響は大きいのだと思います。




なんでできないの?と言われたことがありますが

出来ないから困っているんですと心の中で呟いていました。

そのなんでは星を学ぶことで一人、一人の宇宙が違うことで十分に理解することが出来ます、一人、一人、得意なことも役目も違うのです、だから得意な人は伝えていく、わからない人は教えてもらう、ただそれだけで、えらい人!ではないのです、

いわゆる先生がえらいんじゃなく、得意でできる人なのではないでしょうか?

勘違いをするとエゴが出てきます。

(人を理解する余裕も第3Chakraと関係しています)


人をまるで調教するような言い方も私は好きではありません、

クライアントさんに「させてみて・・」させる?

何を?あなたは何様ですか?

ま、そういうあなたは何様かと自分に問いかけてみますが(爆笑!)


まあ、エゴというやつは厄介ですね。


第3Chakra整えていきましょう!(^^)/

とはいうものの・・・

私たちは日々いろんな感情に出会い、学びなんとも愛おしい生きものですね。♡

あはっははー。(^ε^)-☆Chu!!

お問い合わせ先 chakraugoki@gmail.com キャサリン☆まで。


3月21日(春分の日)

イベントやりますよ!

春だ!ハッピーチャクラダンス♪をおどりましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000